コウです、よろしくお願いします!
今回はDay37コードを学ぼう1の「2つのループ」の攻略になります。

小学生から社会人までおすすめ!!プログラミング言語『Swift』について!【今始める理由と学び方】
こうといいます、よろしくお願いします!
小学校で教師をやっていた経験を活かして、
プログラミングについて悩みをお持ちの保護...
解答例と解説
解答例と解説を確認していきます!
解答例
コードの解答例は以下のようになります。

解答例を動画で確認する
上記のコードを実行した結果がこちらになります。
ステージ攻略「2つのループ」
攻略
ステージを攻略していきましょう!

まずはワイヤーフレームの確認からですね!
ワイヤーフレームについてはこちらから↓

Day26「関数をじょうずに使う」【Swift Playgrounds 攻略と解答例】
コウです、よろしくお願いします!
プログラミング経験は全くない素人ですが、「ゼロからアプリ開発できるのか!?」ということで日々勉...
上の動画のように、コードを実行すると4つあるスイッチのオンオフが変わります。
オンを切り替えてはいけないので、
if isOnClosedSwitchを使うことがわかりますね!

左の画像の赤い矢印に注目します。
3マス進んだ先にスイッチがあります。
「3マス進む→スイッチが光っていなければスイッチを切り替える→右を向く」
これで1つ目のスイッチを確認して次に向かうことができます。
矢印は続いていますが、このパターンで全て確認できそうですね。
前回と同様にwhileループを使い、
条件も「目の前が行き止まりになるまで」とします。
先ほどのパターンを見ると、
右を向いた後に目の前が行き止まりになるのは
ワープした後のスイッチを確認した後です。
つまり、ここまでは作業が継続されます!!
まとめ
前回のDay36で条件チェックのタイミングがばっちり掴めている人は
簡単にクリアできたのではないでしょうか!
いまいちだったなあって人は↓から復習してみてください!!

Day36「正しいループを使う」|Swift Playgrounds 攻略と解答例【ゼロから学習】
コウです、よろしくお願いします!
「ゼロからプログラミングを始める」人に役立つ情報を発信しています!
今回はDay36コー...
次回はDay38「回る」でお会いしましょう!ではまた!!

小学生から社会人までおすすめ!!プログラミング言語『Swift』について!【今始める理由と学び方】
こうといいます、よろしくお願いします!
小学校で教師をやっていた経験を活かして、
プログラミングについて悩みをお持ちの保護...